コンテンツへスキップ

持続可能な未来へ

一歩一歩

令和7年度大阪狭山市委託清掃業者

有限会社日光鍛治本清掃社

 

お知らせ

  ●ホームページ開設しました。(R7.2.4)

 

大阪狭山市民の皆様とともに!

 

私たちのごみ収集事業は、単に「ごみを回収する」ことにとどまらず、環境を守り、地域社会の安全と美しさを維持するために日々活動しています。廃棄物の適正な管理を行うことで、土壌や水質の汚染を防ぎ、地域の環境を守っています。

ごみ収集の現場では、家庭や企業から出る大量のごみを効率よく収集するだけでなく、収集車でごみを圧縮する際に飛び散る破片の清掃や、道路上に落ちたごみの掃除も行っています。こうした細やかな作業によって、地域の清潔さを保ち、住民の皆様が安心して生活できる環境を提供しています。

また、日常生活で出るごみの中には、危険物や不適切に分別されたものが混入していることがあります。そのような場合、私たちは啓発シールを貼り、環境への悪影響を未然に防ぎ、地域全体でリサイクル意識を高めることを目指しています。

街をきれいに保つことは、私たちの大切な使命です。ごみの適正な管理とリサイクルの推進により、持続可能な社会の実現に貢献しながら、清潔で美しい街づくりを進めています。収集活動を通じて、私たちは大阪狭山市の地域社会の皆様と共に、きれいな街を守るためのパートナーシップを築いていきます。

私たちは、排出ガス浄化装置を搭載した車両を活用し、温室効果ガスの排出を抑えるなど、環境負荷の低減にも取り組んでいます。効率的な収集ルートを確立し、車両の走行距離を最小限に抑えることで、環境への影響を最小限に留めています。

日々のごみ収集は、街の美しさと安全を守るために欠かせない仕事です。これからも私たちは、大阪狭山市の地域の皆様と共に「きれいな街」をつくり、守り続けていきたいと考えています。どうぞ私たちと一緒に、環境を守り、清潔で美しい街づくりにご協力ください。

皆様へのお願い

近年、全国各地で中身の残ったスプレー缶やカセットボンベ、ライター、リチウムイオン電池(充電式小型家電や携帯電話に使用されているもの)の混入が原因で、ごみ収集車の火災が多発しています。

これらの火災は人命に関わる重大な事故を引き起こす可能性があり、収集作業の遅延や、周辺住宅などへの被害にも繋がります。

このような事故を防ぐためにも、ごみの分別および適正な排出ルールの確認と遵守にご協力をお願いいたします。

地域社会の生活環境を守る

持続可能な未来の実現に向けて取り組む

排ガス浄化装置・DXの導入

二酸化炭素や有害物質の排出の抑制と効率化

環境に優しいごみ収集

地域全体で持続可能な社会を築く

有限会社日光鍛治本清掃社

 

〒589-0032 大阪狭山市岩室2-116-8

TEL: 072-367-5553

FAX: 072-367-4747